人気ブログランキング | 話題のタグを見る


不定期メモってとこかな?


by imagine-creative

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
好奇心のアンテナ
博物館・展示
考える人
Book
映画
喰っちゃる
飲んじゃる
写真
仕事かい?
未分類

以前の記事

2012年 01月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月

お気に入りブログ

sudigital af...
デジカメって最高! by...
Tokyo perfec...
のんびり、気ままな写真日記
DEVILWORLD
Sakura's Eye
Y's CELLAR

お気に入り

愛車ルノーのHP
http://www.renault.jp/index.cfm
糸井さんのHP
http://www.1101.com/index0.html
医療ミスでなくなった友人の裁判記録
http://www.geocities.jp/takeno_saiban/
邱永漢さんのHP
http://www.9393.co.jp/youkoso.html

最新のトラックバック

ライフログ


ザ・ヴォイス~LIVE 2 [PR]


ゴールデン・ヴォイス [PR]


ザ・ヴォイス LIVE [PR]


ベスト・オブ・ラッセル・ワトソン [PR]


アモーレ・ムジカ [PR]


オリジナル・サウンドトラック「スター・トレック エンタープライズ」 [PR]

検索

タグ

(1)
(1)

その他のジャンル

ブログパーツ

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

大学付属の博物館

8月28日月曜日なのに水族館へ行った。
近年は振り替えで月曜が休みになることが多い。
そこの所をちゃんと考えた文化施設は火曜日を定休日にしている。
土日や祝日以外は来館者が少なくじっくり見ることができる。
この日は夏休みの最終ということもあって、
親子連れも多かった。
子どもがうるさいのは親のしつけの無さが原因と確信している。
つまり、しつけられていない親が子どもをしつけられないのは自明。





さて今回伺った、東海大学海洋科学博物館と東海大学自然史博物館は
清水の三保の松原に近い半島の先っぽにある。
サッカー清水エスパルスの練習グランドの先だ。
天候が不安定の東名を名古屋から3時間弱。
晴れたら暑かったかもしれないが、
富士山や、駿河湾がさぞ綺麗だったのにと思う。
清水インターで降り、施設へ到着した時に、曇っていたせいかちょっと場末の感じがした。
2館とも名前は立派だが、規模が少し小さく年数もたっている。
あまり期待しないで入館した。

まず、海洋科学博物館
名前から想像できるようにただの水族館ではないのだ。
水族館部分(バックヤードも見ることができる)と、海洋科学館(津波の実験プールがある)としての部分、
そしてここの特徴だが、メクアリウムという機械水族館である。
この名前は、アクアリウム(水族館)とメカ(機械)との合成語と思う。
大学の研究室で、深海などで活動するための機械やロボットを開発すべく、
海の生物にヒントをもらって、出来上がった機械生物が何台も水中を動き回る。
泳ぎ方様々、動き方様々である。
自然に学ぶ(真似る)とはこういうことかと思う。
今日はこれを見たくて来たのだが、解説員が一人もいないので、ちょっとがっかり。
大学付属の博物館_f0104037_12563878.jpg

大学付属の博物館_f0104037_12582711.jpg

大学付属の博物館_f0104037_1259542.jpg

大学付属の博物館_f0104037_132678.jpg


じっくり見ていると3時間近くたってしまう。
あわてて隣の自然史博物館へ。
自然史博物館なんて名前がたいそうなのだけれども、こぢんまりしている。
ニューヨークの自然史博物館は朝から毎日通って全館見るのに4日間もかかった。
ここはダイジェスト版と割り切る。
入り口脇にトリケラトプスの発掘作業中の展示。
骨格モデルは良く目にするが、こういう状況展示はあまり無い。
そこから進化の階段(エスカレーター)で3階へ。
つまり強制導線(一方通行)になっていて全ての展示を見せる工夫だ。
大阪の海遊館などでも取り入れている方法である。
来館者の流れが一定のため混乱が起きにくい。
大学付属の博物館_f0104037_13304.jpg

大学付属の博物館_f0104037_1342995.jpg


3階は古生代フロアになっており、中生代、恐竜ホールと続く。
ドーム型天井の恐竜ホールに大小様々な全身骨格や化石がちりばめられ、
ここでは体長26mのディプロドクスがメインの骨格標本である。
他に肉食のタルボサウルス。三角のトリケラトプス、ステゴザウルス、
翼竜のアンハングエラなどなど、至近距離で見ることができる。
卵からかえったばかりの恐竜の巣はかわいらしい。
大学付属の博物館_f0104037_1355319.jpg

大学付属の博物館_f0104037_137535.jpg

大学付属の博物館_f0104037_1393336.jpg
大学付属の博物館_f0104037_1310557.jpg


2階に下りてくると、哺乳類のフロアとなり、メインはケナガマンモスの全身骨格。
3m近くあるオオツノジカの全身骨格、あばら骨が太いステラカイギュウ。
サーベルタイガーの頭骨は、こんなに犬歯が長くて役に立ったのかとちょっと疑問。
大学付属の博物館_f0104037_13125477.jpg

大学付属の博物館_f0104037_131456.jpg


小振りの割には2館とも内容がいっぱいで結構満腹状態である。
実際のお腹は昼を食べていないで見ていたから空腹状態。
遅い昼を食べて、海沿いの道(イチゴ街道)を通り静岡インターから東名へ。
イチゴ街道は季節はずれのため寂しい感じである。
春はにぎわって大渋滞なのだろうと想像が付く。
日帰りで清水まで往復できるなんて高速は便利だ。平日だからかな。
by imagine-creative | 2006-09-11 13:15 | 博物館・展示